カテゴリー:京都東山
東山の町並み(ひがしやまのまちなみ)その2 2009年11月29日訪問
東山の町並み 八坂の塔
既に18時半も廻っているので、本日最後の訪問は人出の多い賑やかな場所を選ぶ。高台寺通から法観寺のライト… ►続きを読む
石塀小路の町並み(いしべいこうじのまちなみ) 2009年11月29日訪問
石塀小路の町並み 圓徳院の裏
圓徳院を出た頃は、空にまだ少し明るさが残っていたが、高台寺の台所坂を下ると、既に町は暗闇の中に… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その10 2009年11月29日訪問
高台寺
この項では幕末において高台寺で起きたことをまとめてみることとする。
嘉永6年(1853)6月3日、フィルモ… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その9 2009年11月29日訪問
高台寺 勅使門
高台寺 その8では、明治18年(1885)11月の火災によりした仏殿の東北に忠義堂が築かれ、近年の高台… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その8 2009年11月29日訪問
高台寺
高台寺 その3において、慶長3年(1598)の豊臣秀吉没後に北政所が伏見城を出て京都新城に移ったこと、さらには… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その7 2009年11月29日訪問
高台寺 時雨亭
高台寺 その5と高台寺 その6では、高台寺創設以前に衰退した雲居寺と金山院、引攝寺について書いてきた。… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その6 2009年11月29日訪問
高台寺 霊屋
浄蔵貴所や瞻西が住した以外にも、謡曲で有名な自然居士も雲居寺を住居としていた。この禅宗系の勧進聖は生没年… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その5 2009年11月29日訪問
高台寺
高台寺の庫裏を過ぎ、境内に入ると美しくライトアップされた湖月庵、鬼瓦席そして遺芳庵の3つの茶席が現れる。この先… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その4 2009年11月29日訪問
高台寺
高台寺 2008年5月18日撮影
高台寺 その3では、慶長3年(1598)の豊臣秀吉の死から1年して、北政所は大… ►続きを読む
臨済宗建仁寺派 鷲峰山 高台寺(こうだいじ)その3 2009年11月29日訪問
高台寺 遺芳庵
圓徳院庭園を観賞しているうちに、ライトアップの時間になっていたようだ。本日最後の訪問地として高台寺に向… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー