毎日流れているテレビ放送の中で気になった番組の情報を保存するブログ

京都ぶらり歴史探訪 「奈良で知る京の真実」



DiskNo.3644
メディアBD
放送局BS朝日
録画日時2020/07/29 20:00:00
録画時間01:38:45
カテゴリードキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行
趣味/教育 - 旅・釣り・アウトドア
番組名京都ぶらり歴史探訪 「奈良で知る京の真実」
番組概要京都をしのぐ歴史を誇る奈良。大仏のある東大寺や阿修羅像のある興福寺には京都との意外な繋がりが…!奈良を訪ね、京都の旅をより深く楽しめる歴史と物語に出合う。

≪詳細情報≫
番組内容
京都の街並みは碁盤の目。それは今から1200年前の古都、平安京の名残。平安京も、かつて奈良にあった平城京が元になっている。中村芝翫が奈良を歩き、京都の旅をより楽しめるような歴史や物語と出会う。まずは平城宮跡歴史公園へ。平城宮は平城京の政治の中心地で、京都御所のような場所。京都が楽しくなる豆知識も。「東大寺」の入り口に並び立つ金剛力士像に秘められた「なぜか阿吽の位置が他の寺院と逆」といった謎をひもとく。
番組内容2
最大の見所といえばやはり「奈良の大仏」。聖武天皇がこの大仏に込めた願いとは?「興福寺」の有名な仏像は「阿修羅像」。阿修羅は戦いの神と言われるが、この像は幼い少年のような顔つき。そこには聖武天皇の后、光明皇后の思いが。京都の清水寺や、空海との深いゆかりも。また、奈良のお土産も。大仏の掃除にも使われる手触り抜群の布巾や、定番のお漬物の長い歴史をひもとく。
出演者
中村芝翫(歌舞伎俳優)
初回放送日
2020/7/29
番組概要
京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた歴史の面影。この地が歩んできた時代を伝える、寺院・神社・仏像・伝統・文化など…それらは今も決して色あせることはない。そんな京都で人々を魅了し続けてきた様々な場所を訪ね、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを掘り下げていく。1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。古都の持つ魅力を存分に味わえる知的エンターテインメント。
番組ホームページ
*番組ホームページはこちら!
www.bsーasahi.co.jp/kyoto_burari/

*「京都ぶらり歴史探訪」公式インスタグラム公開中!
番組詳細京都の街並みは碁盤の目。それは今から1200年前の古都、平安京の名残。平安京も、かつて奈良にあった平城京が元になっている。中村芝翫が奈良を歩き、京都の旅をより楽しめるような歴史や物語と出会う。まずは平城宮跡歴史公園へ。平城宮は平城京の政治の中心地で、京都御所のような場所。京都が楽しくなる豆知識も。「東大寺」の入り口に並び立つ金剛力士像に秘められた「なぜか阿吽の位置が他の寺院と逆」といった謎をひもとく。
最大の見所といえばやはり「奈良の大仏」。聖武天皇がこの大仏に込めた願いとは?「興福寺」の有名な仏像は「阿修羅像」。阿修羅は戦いの神と言われるが、この像は幼い少年のような顔つき。そこには聖武天皇の后、光明皇后の思いが。京都の清水寺や、空海との深いゆかりも。また、奈良のお土産も。大仏の掃除にも使われる手触り抜群の布巾や、定番のお漬物の長い歴史をひもとく。
中村芝翫(歌舞伎俳優)
2020/7/29
京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた歴史の面影。この地が歩んできた時代を伝える、寺院・神社・仏像・伝統・文化など…それらは今も決して色あせることはない。そんな京都で人々を魅了し続けてきた様々な場所を訪ね、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを掘り下げていく。1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。古都の持つ魅力を存分に味わえる知的エンターテインメント。
*番組ホームページはこちら! www.bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/ *「京都ぶらり歴史探訪」公式インスタグラム公開中! www.instagram.com/kyoto_burari/
BS朝日、イースト・エンタテインメント

出演者中村芝翫
番組表参照http://timetable.yanbe.net/html/bs/2020/07/29_1.html?13
番組内容参照http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20200729&p=13&v=3&c=106200151202007292000

 

サイト ナビゲーション

過去の番組

放送カレンダー

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

タ グ

アクセスTop10