徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

宇治橋



宇治橋(うじばし)  2008/05/11訪問

画像
宇治橋 下流側より

 放生院から再び宇治橋東詰に戻り、宇治橋を渡る。

画像
宇治橋 下流側より
画像
宇治橋 東詰め
画像
宇治橋 橋の由来

 宇治橋は放生院で触れたように、大化2年(646)に宇治川に架けられた橋である。滋賀県大津市の瀬田川にかかる「瀬田の唐橋」と京都府大山崎町の淀川にかかっていたといわれる「山崎橋」と共に、日本三古橋の一つに数えられている。

 現在の橋は、長さ155m、幅25mで平成8年(1996)に架け替えられたものである。擬宝珠を冠した桧造りの高欄という伝統的なデザインは、この地を訪れた人々に宇治の歴史を感じさせるのには最適な選択であるように思われる。

画像
宇治橋 中央の張出しが三の間

 宇治橋の上流側、すなわち平等院側には張り出した場所が設けられている。橋の守り神である橋姫を祀る「三の間」である。また豊臣秀吉もここから茶の湯を汲ませたという逸話があり、現在も行われている「茶まつり」ではここの水を汲んでいる。

画像
宇治橋 西詰めの碑
画像
宇治橋 紫式部像

 橋の西詰めには紫式部像が置かれている。当時の美人の基準で作られた像と思われるが、あまり具象性が強いとそれ以上のイメージが生まれないように思う。この場に立てば紫式部を通じて源氏物語を想起できるだけの強さが紫式部にも源氏物語にもある。明らかにこの像は不要なもののひとつだろう。

画像
宇治橋 紫式部像

「宇治橋」 の地図





宇治橋 のMarker List

No.名称緯度経度
 宇治橋 34.893135.8064
01  宇治橋 三の間 34.8926135.8062

「宇治橋」 の記事

「宇治橋」 に関連する記事

「宇治橋」 周辺のスポット

    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー