アーカイブ:2011年 3月
大沢池(おおさわのいけ) 2008年12月21日訪問
大沢池 東側から大覚寺方向を眺める
大覚寺の拝観を終え、式台玄関から出る。表門を再び潜り勅使門の前を過ぎ、大沢池の畔に出る。
大沢池 南東側を眺め… ►続きを読む
真言宗大覚寺派大本山 嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)その2 2008年12月21日訪問
大覚寺 村雨の廊下と中庭
大覚寺の広い境内には多くの堂宇が並び、諸堂の拝観に東側の大沢池の池畔の散策まで含めると… ►続きを読む
真言宗大覚寺派大本山 嵯峨山 大覚寺(だいかくじ) 2008年12月21日訪問
大覚寺 御影堂と宸殿
化野念仏寺から愛宕街道を下り、嵯峨鳥居本の重要伝統的建造物群保存地区の始まりの地点にある八体地蔵… ►続きを読む
浄土宗 華西山 東漸院・化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) 2008年12月21日訪問
化野念仏寺 西院の河原
愛宕念仏寺の仁王門を出て、再び平野屋、愛宕神社の一の鳥居、そして「つたや」を眺めながら愛… ►続きを読む
天台宗延暦寺派 等覚山 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)その2 2008年12月21日訪問
愛宕念仏寺 千二百羅漢
愛宕念仏寺にとって大きな転機となったのは、大正11年(1922)堂宇保存のために行わ… ►続きを読む
天台宗延暦寺派 等覚山 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ) 2008年12月21日訪問
愛宕念仏寺 多宝塔と本堂を眺める
愛宕神社の一の鳥居を越え、平野屋の前を過ぎると上り勾配が強くなってくる。愛宕念仏… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー