アーカイブ:2013年 9月 03日
法成寺址(ほうじょうじあと)その3 2009年12月10日訪問
法成寺址 法成寺址の碑
既に興福寺、極楽寺そして法性寺から東福寺への変遷を見てきた。この項では法住寺と法興院そして平等院について書いてみる。 法性寺を造営した藤原忠平の長子実頼は法性寺の院家のような形で東北院を営み、弟の師輔は叡山横川に楞厳三昧院を建てている。藤氏長者第7代の実頼は、摂政関白太政大臣を歴任した藤原忠平の長男として順調に栄達し、村上天皇のときに左大臣として右大臣の弟・師輔とともに朝政を指導して天暦の治を支える。しかし後宮の争いでは師輔に遅れをとり、外戚たることができなかった。冷泉天皇が即位すると、精神の病を持… ►続きを読む
法成寺址(ほうじょうじあと)その2 2009年12月10日訪問
法成寺址 現在の荒神口通 左鴨沂高校グランド 右校舎
藤原氏の氏寺についてもう少し続ける。
藤原忠平によって開創された法性寺への参籠が増えると、近くに御所あるいは山荘が造営されている。藤氏長者第19代の藤原師通の寛治の頃(1087~94)になると白河法皇により鳥羽殿の造営が始まる。南殿の御堂証金剛院が供養されたのが康和3年(1101)3月29日のことであった。また白川の地に法勝寺、尊勝寺を造営し、承久2年(1114)11月29日には、付近に設けた御所の一つとなる泉殿の中にある蓮華蔵院の御堂で供養している。師通の子で藤氏長… ►続きを読む
法成寺址(ほうじょうじあと) 2009年12月10日訪問
法成寺址 現在の荒神口通 左鴨沂高校グランド 右校舎
京都府立医科大学付属図書館の敷地の隅に建てられた立命館学園発祥地の碑の前を過ぎ、広小路通を西に進むと寺町通に突き当たる。ここより先は京都御苑となり、広小路に面して清和院御門が設けられている。京の通りの名称が分からない時には、いつもヌクレオチドさんが管理されている「大路・小路」を参照させて頂いている。特に平安京の大路小路と現在の通りを比較できる点でWikipediaなどより重宝する。 かつての都の最も東を南北に走る通りは東京極大路であった。今まで寺町通がこれに一致していると思っ… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー