アーカイブ:2014年 3月 30日
梅宮大社(うめみやたいしゃ)その2 2009年12月20日訪問
梅宮大社 東神苑の池中亭
梅宮大社で記したように、梅宮大社の公式HPに掲載されている御由緒でも、檀林皇后が橘氏の祖神を祀るためにこの地に遷座させたとしている。しかしその創建の年代は明らかにしていない。「伊呂波字類抄」(風間書房 1965年刊)の梅宮によると、天子の「外家神」にもかかわらず大幣に与らなかったことに怒り、仁明天皇に祟りを成したとある。これにより葛野川頭に遷座している。この記述に従うならば、弘仁元年(810)の仁明天皇誕生以降、嘉祥3年(850)の崩御までの間、さらに仁明天皇と太后ということならば、天長10年(8… ►続きを読む
梅宮大社(うめみやたいしゃ) 2009年12月20日訪問
梅宮大社 楼門
梅宮大社は西梅津村が東梅津村に接する辺りにある。「延喜式」神名帳の葛野郡二十座の内、「梅宮坐神 並名大。月次 新嘗」とあり、酒解神、大若子神、小若子神、酒解子神の四神を祀る。相殿の祭神は橘諸兄の孫の橘清友、その子の嘉智子すなわち嵯峨天皇皇后の檀林皇后、嵯峨天皇、その子の仁明天皇の四柱。旧官幣中社。
梅宮大社 一之鳥居
梅宮大社 二ノ鳥居
平安時代末期に成立した古辞書「伊呂波字類抄」によると、梅宮大社は檀林皇后が橘氏の氏神を円堤寺に祀ったことを起源としている。初代橘氏長者である橘諸兄を始めとするならば… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー