徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2010年 6月 06日

大田神社

 

大田神社(おおたじんじゃ) 2008年05月19日訪問 大田神社 拝殿と本殿  上賀茂の町並みで触れたように、深泥池から上賀茂神社へ続く町並みは、京都府道103号上賀茂山端線と一致する。深泥池から西に進むと道の北側に大田神社の鳥居が現れる。 大田神社 入口 大田神社 本殿へと続く参道の石段 大田神社 本殿 大田神社  大田神社の創祀は明らかでない。古くは恩多社と呼ばれ、地主神を祀っていたのが始まりと考えられる。上賀茂神社(賀茂別雷神社)が鎮座して以来、天鈿女命と猿田彦命を祭神とした摂社として、平安時代中期に編纂された延喜式にも載る古社で、この地を開墾した賀茂氏の崇… ►続きを読む

 

上賀茂の町並み

 

上賀茂の町並み(かみがものまちなみ) 2008年05月19日訪問 上賀茂の町並み  北山通から北側の町名は鞍馬街道を挟んで、おおよそ西側が上賀茂、東側は下鴨となっている。京都府道103号上賀茂山端線は、叡山電鉄修学院駅のある山端川端町から北山通とその一本北の旧道を通り、鞍馬街道を北上して深泥池に出会う。この上賀茂深泥池町から東に走り上賀茂神社前交差点に至る。そのため深泥池から大田神社そして社家の町を通り上賀茂神社へと続く町並みは、上賀茂山端線に沿った町並みとなる。北側から京都盆地に迫ってくる山地の端を東西に縫うように走るのが上賀茂山端線であり、北側の家々は山を背にして建つ。 上賀茂の… ►続きを読む

 

深泥池

 

深泥池(みどろがいけ) 2008年05月19日訪問 深泥池  八坂神社脇のホテルを6時過ぎに出て、市営バス201号に乗車し四条通を西に進む。四条烏丸で下車し、地下鉄に乗り換えて北山を目指す。北山通に面した地上口に出ると目の前に鞍馬街道との交差点が現れる。 深泥池 京都信用金庫北山支店 深泥池 鞍馬街道  この交差点から鞍馬街道の坂道を上り始めると、街道の左手に懐かしい京都信用金庫北山支店の屋根が見える。菊竹清訓はこの京都信用金庫の一連の作品で昭和55年(1980)第21回毎日芸術賞を受賞している。菊竹は京都市内で多くの支店を手がけているので、こうして社寺を訪ねている中で時々出… ►続きを読む

 

祇園の町並み その2

 

祇園の町並み(ぎおんのまちなみ) その2 2008年05月18日訪問 祇園の町並み 夜の辰巳大明神 祇園の町並み 鴨川の西岸に建つ東華菜館  四条河原町から四条通を東に進む。近江屋 その3で触れた鳥新は、高瀬川の東詰めにあったと言われている。慶応3年(1867)11月15日の夜、坂本龍馬は近江屋から峯吉に軍鶏を買いに行かせている。おそらく往復で30分もかからない場所にあるこの店から戻ると既に事件は終わっていた。その先には東華菜館の装飾的な建物が現れ、四条大橋へとつながる。この一見4階建てに見える建物は、当時流行していたビアホールとして大正15年(1926)ヴォーリズによって設計さ… ►続きを読む

 
 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー