アーカイブ:2013年 12月
松尾大社(まつおたいしゃ)その4 2009年12月20日訪問
松尾神社 二ノ鳥居の榊
阪急電鉄桂駅より嵐山線に乗車し2つ先の松尾駅を目指す。桂の町並みで触れたように、1つ先の上桂駅は旧桂村とその北側の松尾村が接する地域に当たる。そして葛野郡の松尾村と桂村は昭和6年(1931)4月1日に、京都市右京区に編入されている。さらに昭和51年(1976)10月1日の西京区誕生の際、分区されている。桂村が徳大寺村、下桂村、千代原村、上桂村、上野村の5村で構成されたように、明治22年(1889)の市町村制施行に伴い、上山田村、松室村、松尾谷村、下山田村、御陵村の5村が松尾村となっている。
松尾神… ►続きを読む
桂の町並み(かつらのまちなみ) 2009年12月20日訪問
桂の町並み 桂大橋西詰の常夜灯
地蔵寺・下桂から、京都府道142号沓掛西大路五条線を阪急嵐山線の桂駅を目指して進む。 右京区から分区して西京区が発足したのは、昭和51年(1976)10月のことだった。これは昭和44年(1969)より計画され、昭和51年(1976)入居が始まった洛西ニュータウンの誕生により右京区西側の地域の人口が急増したためである。この時、桂川以西の地区を西京区としたので、旧葛野郡の桂村、川岡村、松尾村と旧乙訓郡の大枝村、大原野村が区域に含まれることとなった。 葛野郡は、明治12年(1879)4月10日、郡区町… ►続きを読む
徳大寺樋門の遺構(とくだいじひもんのいこう) 2009年12月20日訪問
徳大寺樋門の遺構
桂離宮の東側、すなわち桂川沿いの京都府道123号水垂上桂線を北に向かって歩いている時に見かけた遺構について記す。 桂離宮の美しい笹垣を左手に見ながら進み表門へ左に曲る直前、周囲をメッシュ状のフェンスに囲まれた敷地の端に、説明板と共に煉瓦造の門の一部のようなものが見える。近づいてみると、かつてこの地にあった桂川の樋門が保存されていた。説明板の文字や写真もフェンス越しであるため読み辛かったので、とりあえず写真だけ撮影し表門へと向かった。後でこの樋門について調べてみると以下の様なことが分かった。… ►続きを読む
浄土宗 久遠山 地蔵寺(じぞうじ) 2009年12月20日訪問
地蔵寺
春日神社・下桂から、再び京都府道142号沓掛西大路五条線に出て、阪急嵐山線の桂駅を目指して進む。桂川街道を越えてすこし歩くと、右手側に地蔵寺が現れる。門前に立てられた京都市の駒札によると、浄土宗の寺院で、京都六地蔵巡りの霊場であることが分かる。
地蔵寺 京都市の駒札
京都六地蔵巡りは、8月22日、23日の両日に都の入口にあたる街道にある六ヶ所の地蔵を巡拝ひ家内安全、無病息災を祈願する風習。各寺で授与された六種のお幡を住戸の入り口に吊すと、厄病退散、福徳招来するといわれいる。六ヶ所の地蔵尊とは以下のとおりであ… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー