徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2022年 8月 19日

幡枝・木野の町並み

 

幡枝・木野の町並み(はたえだ・きののまちなみ) 2010年9月18日訪問 幡枝・木野の町並み 比叡山を望む 幡枝・木野の町並み 木野駅周辺 補陀洛寺から鞍馬街道に戻り、篠坂を北に上り叡山電鉄鞍馬線の市原駅に戻る。ここより次の訪問地・妙満寺を目指す。最短距離を選んで木野駅下車にしたが、このまま徒歩で鞍馬街道を南に進むか、あるいは京都精華大前駅で下車した方が幡枝の風景を体感する上では良かったのかもしれない。木野駅から妙満寺まで、そして妙満寺から岩倉の山住神社までの地域は左京区岩倉〇〇という地名になっている。ちょうど訪問した12年前、叡山電鉄鞍馬線の南側の一帯は正に区画整理が成されており… ►続きを読む

 

妙満寺 本坊庭園

 

妙満寺 本坊庭園(みょうまんじ ほんぼうていえん) 2010年9月18日訪問 妙満寺 本坊庭園 中央台形部分が旧雪の庭と思われる 妙満寺 その2では、岩倉幡枝への移転から境内の様子を見て行った。妙満寺の最後の項として本坊庭園について書いてみたい。 この妙満寺の庭園は、「雪月花の庭」や「雪の庭」の検索ワードでヒットする。先ずは「雪月花の庭」について調べてみる。もともと「雪月花の庭」とは誰が呼んだのであろうか?このあたりから分からないことが始まる。重森三玲の「日本庭園史大系」を調べてみても、清水寺成就院は所収されているものの、妙満寺は全国庭園所在一覧の京都府202件の中に含まれているが、「江… ►続きを読む

 

妙満寺 その2

 

妙満寺(みょうまんじ)その2 2010年9月18日訪問 妙満寺 その2 本坊 妙満寺では、開祖である日什上人の生涯と妙満寺の開創から昭和の遷堂までの歴史を見てきた。この項では現在の岩倉幡枝の境内の様子を記していく。 妙満寺 その2 境内図 妙満寺 その2 仏舎利大塔 妙満寺 その2 仏足石 天正11年(1583)豊臣秀吉の命による寺町二条下ルへの移転後、約400年間妙満寺は寺町二条で数度の焼亡と復興を繰り返してきた。明治初年の上知令によって多くの塔頭を失い寺地も半減、さらに昭和20年(1945)の強制疎開によって再び塔頭4院の寺地と建物を失うという痛手を蒙った。戦後、寺… ►続きを読む

 

妙満寺

 

妙満寺(みょうまんじ) 2010年9月18日訪問 妙満寺 境内から比叡山を望む 叡山電鉄鞍馬線の木野駅で下車して妙満寺に向かう。修学院離宮や円通寺を訪問した際にも立ち寄る機会があったものの、なぜか予定には入れてこなかった。今回は鞍馬から岩倉を廻る中でこの寺院の訪問を決めた。もし京の訪問から外したら、別の日にここだけを訪れるような予定を組まなければならなくなると思いがしたためである。 正式には顕本法華宗総本山 妙塔山 妙満寺という名称になる。公式HPの宗名由来を見ると、明治9年(1876)に「日蓮宗妙満寺派」を公称するとあるので、もともとは日蓮宗であったことが分かる。明治31年(1898)… ►続きを読む

 
 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー