徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

泉涌寺 善能寺



泉涌寺 善能寺(せんにゅうじ ぜんのうじ)  2008/05/10訪問

画像
泉涌寺 善能寺山門 右側の碑は「洛よう十八番ぜんのう寺」

 善能寺は、泉涌寺総門をくぐり、そのまま大門の方へ右折せずに参道を直進すると左手下側に見えてくる。泉涌寺の中には入らず(伽藍拝観料を払わずに)石段を下ると左側に善能寺 右側に来迎院の門が現れる。
 善能寺は、もともと八条油小路にあり二階観音堂とよんでいたが、弘仁14年(823)弘法大師が稲荷大明神を祀る寺(日本で最初に祀られた稲荷大明神)として善能寺と号した。その後、 天文20年(1551)、後奈良天皇により泉涌寺の護持院として今熊野観音寺の西北(現在地は今熊野観音寺の南東にあたる)に移された。明治維新を経て荒廃し、明治20年(1887)再興の時に現在の地に移された。

本堂・祥空殿は昭和46年(1971)北海道横津岳で遭難したばんだい号の遺族の方により、 全ての航空殉難者の慰霊と事故根絶を祈願されて建立された。

画像
泉涌寺 善能寺 本堂 左に三尊石組み 本堂右に庭園
画像
泉涌寺 善能寺 三尊石組み 中央の石に碑文
画像
泉涌寺 善能寺 三尊石組み裏の苔に覆われた造形
画像
泉涌寺 善能寺 本堂を背にして山門を見る

 重森三玲によって昭和47年(1972)に作られた池泉式庭園・遊仙苑。枯山水庭園がほとんどを占める重森の作品群の中では古典的手法による異色の庭となっている。航空殉難者慰霊ということになんらかのつながりがあるのだろうか?
 既に以前より給水されていないため涸池となっていたが、決して荒れ果てたという印象は受けない。むしろ比較的広い境内の中にあるためシンプルで清潔感のある力強さを感じた。このあたりに重森三玲の精神性の高さが現れているのだろう。しかし小雨そぼ降る新緑の季節に訪れたため庭全体が薄暗く、残念ながら石組みを含めた全体構成がつかめなかった。
 「ようこそ中田ミュージアムへ」には撮影状況の良い遊仙苑の写真と石組みについての説明が掲載されている。

画像
泉涌寺 善能寺庭園 本堂から続く飛び石と橋
画像
泉涌寺 善能寺庭園
画像
泉涌寺 善能寺 池泉庭園
画像
泉涌寺 善能寺 池泉庭園

境内自由
ところで泉涌寺からの石段は、ややつま先下がりのため、雨の日の下りはご注意ください。

善能寺庭園の北側は宮内庁書陵部月輪陵墓監区事務所

画像
泉涌寺 善能寺 境内北東に位置する稲荷社

「泉涌寺 善能寺」 の地図





泉涌寺 善能寺 のMarker List

No.名称緯度経度
 泉涌寺 善能寺 34.9786135.78
01  泉涌寺 善能寺 本堂 34.9786135.7798
02  泉涌寺 善能寺 遊仙苑 34.9787135.7798
03  泉涌寺 善能寺 稲荷大明神 34.9787135.7801

「泉涌寺 善能寺」 の記事

「泉涌寺 善能寺」 に関連する記事

「泉涌寺 善能寺」 周辺のスポット

    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー