徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2021年 2月 21日

貴船神社 奥宮 船形石

 

貴船神社 船形石(きぶねじんじゃ ふながたいわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 船形石 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて、そして貴船神社 奥宮 その3では奥宮の本殿の遷宮について書いてきた。この項では奥宮の境内にある船形石を中心に貴船神社の遡源伝説について記す。 船形石は貴船神社奥宮の本殿・拝殿の南西に築かれている。この奥宮の船形石以外に船を連想させるものとして、本宮の重森三玲作庭による天津磐境(昭和40年(1965)作庭)と結社の天乃磐船(平成8年(1996)奉納)がある。しかし本宮と結社は近年に整備されたものである。一方、奥宮の船形石は既に昭和34年(1959)… ►続きを読む

 

貴船神社 奥宮 その3

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 拝殿と石造の狛犬 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて書いてきた。この項では奥宮の本殿について記述する。この2010年に訪問では古い本殿を撮影したが、2012年には新しい本殿が竣工したようだ。このことは貴船神社のFacebookに貴船神社 【奥宮本殿解体修理と「附曳神事」】 ~150年ぶりに行われた特殊神事~として記述されている。これによると完全な新築ではなく、一度本殿を解体し、「使える古材は出来るだけ保存」したとあるので、部分的に新材を加えた改修工事だったようだ。2011年12月3日に御… ►続きを読む

 

貴船神社 奥宮 その2

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 連理の杉と摂社・日吉社 貴船神社 奥宮では御祭神の変遷について書いてきた。この項では奥宮の境内について記述する。 思ひ川に架かる小さな橋を渡り参道を進むと、右手につつみが岩が見える。さらに進むと、小さな朱塗りの神門が現れる。この美しい神門より中が貴船神社の奥宮となる。神門の左手前には石組で作られた手水が設けられている。現在では思ひ川で禊を行うこともないので、ここで身を清めて参拝するという意味であろう。 貴船神社 奥宮 神門 貴船神社 奥宮 神門手前の手水 神門を潜ると、細い参道からは… ►続きを読む

 

貴船神社 奥宮

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 神門 相生の大杉とと林田社と私市社の二座を祀る祠を過ぎると、府道361号上黒田貴船線から離れ奥宮の参道に入っていく。朱塗りの鳥居の先の思ひ川に架かる小さな橋を渡る。途中のつつみが岩を越えると、府道から並木1本隔てただけにもかかわらず山奥の神社を参詣する雰囲気が高まってくる。ほどなくして濃い緑の中に朱塗りの神門が現れる。この門を潜ると貴船神社の奥宮である。細い参道からは想像できないほど広い空間が目の前に広がる。貴船川のすぐ畔に広がる平坦な地で、ここが貴船神社の創建の地であったことが頷けるような立地である… ►続きを読む

 
 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

カテゴリー