徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

嵐山花灯路



嵐山花灯路(あらしやまはなどうろう) 2008年12月21日訪問

画像
嵐山花灯路 大覚寺・多宝塔

 12月の嵯峨の日没は早く、すでに祇王寺の苔の庭園は写真も撮れない暗さに沈み込んでしまった。祇王寺を後にして再び愛宕街道に建つ4本の道標まで戻ったのが17時頃であった。

画像
嵐山花灯路 二尊院
画像
嵐山花灯路 二尊院門前の活け花

画像
嵐山花灯路 大覚寺
画像
嵐山花灯路 大覚寺・勅使門
画像
嵐山花灯路 大沢池のオブジェ

 日が落ち、辺りが暗闇に包まれてくると、いろいろな場所に置かれた灯籠に灯が入る。嵐山花灯路が始まる。二尊院の門前がライトアップされ、門前に飾られた巨大な活け花に見入る人が増えてきた。
 京都・花灯路は、平成15年(2003)3月から東山地域において、灯りをテーマとする新たな観光資源の創出事業として開始した。この嵯峨・嵐山地域でも平成17年(2005)12月から始まる。すなわち12月は嵯峨・嵐山地域で、翌年の3月には東山地域で開催されるようになった。今年が2008年であるから嵯峨・嵐山地域で開催されるようになってからの4回目にあたる。
 嵐山花灯路の会場は、大覚寺大沢池長神の杜野宮の竹林の小径、渡月橋と中の島公園の4箇所を中心に、これらをつなぐ道々には灯籠が設置されている。そのため北は二尊院と長神の杜から、落柿舎、常寂光寺、大河内山荘、野宮神社、天龍寺、渡月橋と中の島公園そして法輪寺までの一帯全体が会場という趣である。

画像
嵐山花灯路 大覚寺多宝塔
画像
嵐山花灯路 大覚寺

 二尊院からシャトルバスに乗り大覚寺に向かう。大覚寺の門前には紡錘形をした巨大提灯に嵯峨という文字が記されている。ライトアップされた勅使門の前を過ぎ大沢池に廻ると、光に照らされた黄色い蝶を象ったオブジェが池一面に設置され、昼間とは全く異なった景色が作り出されていた。その奥に見える多宝塔もライトアップされ、水面に美しい姿を落としている。石仏群の先の竹林には、円錐状に巻いた和紙を竹に見立て灯籠を並べた小道が造られている。このあたりは、京都嵯峨芸術大学による協賛事業であった。提灯やオブジェや和紙の灯籠にしても、非常に安価に制作しているに関わらず、良い効果を引き出している。学生らしい活動とも言える。

画像
嵐山花灯路 大沢池 竹物語

画像
嵐山花灯路 大沢池

「嵐山花灯路」 の地図





嵐山花灯路 のMarker List

No.名称緯度経度
  嵯峨野の竹林01 35.0174135.6757
  嵯峨野の竹林02 35.0174135.6755
  嵯峨野の竹林03 35.0173135.6752
  嵯峨野の竹林04 35.0173135.6748
  嵯峨野の竹林05 35.0172135.6745
  嵯峨野の竹林06 35.0174135.6745
  嵯峨野の竹林16 35.0177135.6744
  嵯峨野の竹林07 35.0176135.6743
  嵯峨野の竹林08 35.0176135.6741
  嵯峨野の竹林09 35.0176135.6739
  嵯峨野の竹林10 35.0176135.6735
  嵯峨野の竹林11 35.0175135.6731
  嵯峨野の竹林12 35.0173135.6724
  嵯峨野の竹林13 35.017135.6718
  嵯峨野の竹林14 35.0168135.6714
  嵯峨野の竹林15 35.0166135.6708
  嵯峨野の竹林17 35.0185135.6741
01  大覚寺 35.0284135.6786
02  大沢池 35.0282135.6802
03  二尊院 35.0211135.6678
04  落柿舎 35.0205135.6708
05  野宮神社 35.0177135.6742
06  渡月橋 35.0129135.6777
07  中ノ島公園 35.012135.6785

「嵐山花灯路」 周辺のスポット

    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー