アーカイブ:2014年 11月 03日
京都御苑 土御門殿(きょうとぎょえん つちみかどどの) 2010年1月17日訪問
京都御苑 土御門殿正面に京都御所の建春門 左手は大宮御所の築地
京都御苑の縣井、染殿井、祐ノ井の三井と白雲神社、宗像神社、厳島神社の三神社を書く上で、染殿や小一条院などの平安時代の摂家、清華家の邸宅が現在の御苑の敷地内にあったことについて書いてきた。これ以外にも御苑内には土御門殿や枇杷殿の邸宅跡を示す案内板が設置されている。 土御門殿は源雅信が築いた邸宅で、娘の倫子と従三位左京大夫藤原道長が結婚する際に住まわせ、雅信の死後は道長に継承された邸宅である。この土御門殿は、鳥羽天皇、崇徳天皇、近衛天皇の里内裏… ►続きを読む
平安京の条坊(へいあんきょうのじょうぼう)その2
平安京の条坊 平安神宮 2008年5月12日撮影
GoogleMap上に平安京の条坊を復元するためには、各坊の頂点の緯度経度を求めることとなる。しかし後述するように造営方位の座標変換が必要となるため、下記の手順で座標変換を行った後に一括して緯度経度に変換することとした。
1 朱雀大路心と四条大路南築地心の交点を 原点とした造営尺座標系の条坊 2 造営座標系からメートル座標系への変換 3 造営方位の回転移動 4 平面直角座標系への変換 5 緯度経度の算出
まずは朱雀大路心と四条大路南… ►続きを読む
平安京の条坊(へいあんきょうのじょうぼう)
平安京の条坊 平安神宮 2008年5月12日撮影
嵯峨野の町並み その6から、京都御所 その3にかけて、葛野郡、乙訓郡、紀伊郡そして愛宕郡の条里プランと平安京の条坊について書いてきた。大体の大きさと位置を再現してみるつもりで作成したため、地図(GoogleMap)に落としてみると、かなりズレが生じていることに気がついた。勿論当初は軽い気持ちで作り始めたのだが、いざ出来上がると今度は精度も気になってくる。特に京都の中心部の平安時代の遺跡について考える時、もう少し精度の良い条坊の再現を行わなければならないと感じた。しかし地図を作り直す時間が取れず… ►続きを読む
過去の記事
カテゴリー