カテゴリー:徘徊の記憶
設定変更について(せっていへんこうについて) その9
徘徊の記憶 大規模メンテナンス後の記事画面記事画面に右サイトバーを追加した
設定変更について その8で書いたように、本ブログを維持して行くためには全面… ►続きを読む
設定変更について(せっていへんこうについて) その10
徘徊の記憶 Wordpress版の記事画面ウェブリブログ版とほぼ同じデザインで再現
設定変更について その9で記したようにブログ・徘徊の記憶の再構築… ►続きを読む
ブログの引越しについて(ぶろぐのひっこしについて)
徘徊の記憶│Haikai no kioku
2020年5月を以てウェブリブログ・徘徊の記憶(https://vinfo06.at.webry.info)の更… ►続きを読む
冷泉家(れいぜいけ) 2010年1月17日訪問
冷泉家
同志社大学今出川キャンパスの西門前に建つ薩摩藩邸跡の石碑は、この地に薩摩藩二本松邸があったことを示すものである。薩摩藩邸跡(二本松)からその4… ►続きを読む
薩摩藩邸跡(二本松)(さつまはんていあと) その4 2010年1月17日訪問
薩摩藩邸跡 京都市の駒札
薩摩藩邸跡(二本松) その3では本題である薩摩藩二本松藩邸が、この地に作られるまでの経緯を見て… ►続きを読む
薩摩藩邸跡(二本松)(さつまはんていあと) その3 2010年1月17日訪問
薩摩藩邸跡
薩摩藩邸跡(二本松) その2では薩摩藩の岡崎藩邸と小松原調練場について見て来た。軍事力を京都の地に置くために… ►続きを読む
薩摩藩邸跡(二本松)(さつまはんていあと) その2 2010年1月17日訪問
薩摩藩邸跡
薩摩藩邸跡(二本松) では幕末期の京屋敷について見て来た。江戸時代初期より京には諸藩の武家屋敷、すなわち京屋敷… ►続きを読む
薩摩藩邸跡(二本松)(さつまはんていあと) 2010年1月17日訪問
薩摩藩邸跡 同志社大学今出川キャンパス西門前
烏丸通の西側にある大聖寺は一般公開を行っていないため、その境内を拝見させていただい… ►続きを読む
臨済宗単立 岳松山 大聖寺(だいしょうじ) 2010年1月17日訪問
大聖寺
今出川室町の東北角に建つ足利将軍室町第址の石碑を確認した後、今出川烏丸の交差点を北に上ると左側に大聖寺の山門が現れる。も… ►続きを読む
足利将軍室町第址(あしかがしょうぐんむろまちだいあと)その2 2010年1月17日訪問
足利将軍室町第址
白峯神宮 その9の南門を潜り今出川通に出る。そのまま今出川通の北側の歩道を東に進むと、室町通… ►続きを読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 88
- »
過去の記事
カテゴリー