徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

洛中の町並み その3 富小路通



洛中の町並み(らくちゅうのまちなみ) 2008/05/15訪問

画像
富小路通

 2日間、京都の中心部に宿泊できたため、旅館の周りの町並みを見ることができた。まずは南北に四条通と御池通、東西に河原町通、烏丸通の4つの大路に囲まれた町並みを通り毎に見ていく。

 麩屋町通の1本西側の通りが富小路通で、丸太町通から六条通までの約2.8キロメートル。もともとの平安京の富小路を麩屋町通と呼ぶようになり、その西側の道を富小路通とするようになった理由は良く分からない。江戸時代には鍛冶屋、目貫小柄屋、白皮屋、塗師などの職人衆が多く住んでいたと言われている。

画像
富小路通 天ぷら 吉川
画像
富小路通 天ぷら 吉川
画像
富小路通 京料理 なかむら

 御池通から富小路通に入ると、すぐ右に「天ぷら 吉川」、左に「京料理 なかむら」が並ぶ。

画像
富小路通 姉小路界隈町式目

 姉小路との交差点の東北に建つ町家には、姉小路界隈町式目 平成版の札が立つ。平成12年(2000)姉小路界隈を考える会が、江戸時代の町衆の自治規制にならい、「住みよい、安心して暮らせる環境づくり」の具体化にむけ、6項目からなる現代版の町式目を策定した。周囲にはマンションが増え昔ながらの町並みが洛中から消えつつある現在、京町家と京の居住環境を守るために作り出されたものである。この角地の建物も美しく改修されている。

画像
富小路通 岡墨光堂 左端はとん漫の入口

 姉小路を過ぎて更に富小路通を下ると左手に大きな蔵と町家が現れる。美術工芸品の修復及び保存を手がける岡墨光堂である。明治27年(1894)表具師の岡岩太郎が開業し、この地に移転して来たのは大正8年(1919)である。実績一覧を見ると数多くの国宝、特に東京国立博物館や京都国立博物館の収蔵品の修復を手がけてきたことが分かる。

画像
富小路通 便利堂
画像
富小路通 便利堂

画像
富小路通 手島堵庵五楽舎址

「洛中の町並み その3 富小路通」 の地図





洛中の町並み その3 富小路通 のMarker List

No.名称緯度経度
  富小路通01 35.009135.7649
01  天ぷら 吉川 35.0103135.7648
02  京料理 なかむら 35.0103135.7651
03  姉小路界隈町式目 35.0099135.765
04  岡墨光堂 35.0095135.7651
05   とん漫 35.0096135.7652
06  便利堂 35.0091135.7647
07  手島堵庵五楽舎址 35.0077135.7648

「洛中の町並み その3 富小路通」 の記事

「洛中の町並み その3 富小路通」 に関連する記事

「洛中の町並み その3 富小路通」 周辺のスポット

    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー