徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

葵祭



葵祭(あおいまつり) 2008/05/15訪問

画像
葵祭

 この日は1日市内を廻る予定であった。旅館の人から葵祭を勧められたので、午前中の予定を変更して見物しに行くことにした。三条通石黒香舗そして亀末廣を回り、車屋通を北上して堺町通の正面に到着したのが10時30分であった。朝早くから順番待ちしただろう人の後ろから見ることができた。

画像
葵祭 警察の騎馬が準備をする
画像
葵祭
画像
葵祭
画像
葵祭 内蔵寮史生

 葵祭は5月15日に賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で行われる例祭で、正式には賀茂祭と呼ばれている。太古別雷神が上賀茂神社の北北西にある神山に御降臨された際、御神託により奥山の賢木を取り阿礼に立て、種々の綵色を飾り、走馬を行い、葵楓の蔓を装って祭を行ったのが上賀茂神社の祭祀の始めであった。
 御降臨からかなりの時を経た欽明天皇(539~571)の時代、日本国中が風水害に見舞われ国民の生活は疲弊していた。勅命により卜部伊吉若日子が占ったところ、賀茂大神の祟りであることが分かった。賀茂縁起によると、4月の吉日、人は猪頭を被り馬に鈴を懸けて盛大な祭りを行ったのが賀茂祭の始まりとしている。都がまだ奈良にあった和銅4年(711)元明天皇は、山城国司に賀茂祭が無事に執り行われているか確認することを命じている。

画像
葵祭
画像
葵祭 勅使
画像
葵祭
画像
葵祭

 京都に都が移り、大同2年(807)桓武天皇の子である平城天皇は賀茂祭を勅命により行われる祭祀、すなわち勅祭とした。さらに弘仁元年(810)嵯峨天皇は伊勢神宮の斎宮の制に準ぜられ、賀茂の神に御杖代として斎院(斎王)を奉られた。弘仁10年(819)には賀茂祭を中祀に準じる勅令が下された。中祀とは国家の祭祀のうち、祀りの前三日間の潔斎の必要なものであり、祈年祭・月次祭・神嘗祭・新嘗祭などと同格となった。貞観頃には(859~876)には勅祭賀茂祭の儀式次第が定められ、祭儀の完成を見た。賀茂祭の社頭における祭儀は一般の拝観を殆ど許されていなかった。そのため御所から社への行装を拝観するために法皇・上皇から庶民までが加わり、街は人で溢れたと言われている。このように勅命を以って賀茂祭の格式は高められ、平安時代の初めには盛大な祭礼となっていた。

画像
葵祭
画像
葵祭
画像
葵祭 風流傘
画像
葵祭 命婦
画像
葵祭 命婦

 しかしこの祭儀も室町時代中期頃から衰退が始まり、応仁の乱以降は開催も途絶えてしまう。再開されたのは、江戸時代に入り世情も安定した元禄7年(1694)のことであった。往時の盛儀を復興することは困難であったようだが、上賀茂神社・下鴨神社、朝廷・公家そして幕府の協力を得て再興された。しかし徳川幕府の崩壊により明治3年(1870)までは賀茂祭は執行されたが、その後は再び中絶された。明治17年(1884)明治天皇の旧儀復興により、春日大社の春日祭・石清水八幡宮の石清水祭と共に日本三勅祭の一として祭儀が執行されることとなった。またこの時より、祭日が4月吉日(第2酉の日)から、新暦の5月15日に改められている。
 大正15年(1926)行列は整備されたが、昭和18年(1943)から戦時中は、社頭の儀が斎行されるのみとなった。昭和28年(1953)葵祭行列協賛会の後援を得て行列が復活し、昭和31年(1956)に斎王に代わる「斎王代」を中心とする女人列も復興された。

画像
葵祭 斎王代
画像
葵祭 斎王代
画像
葵祭
画像
葵祭 騎女
画像
葵祭 騎女

 賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、祭儀に関わる全ての人達、また社殿の御簾や牛車に至るまで二葉葵を桂の小枝に挿し飾ることから始まっている。
 6世紀頃に起源を持つ葵祭は5月に勅祭として行われ、貞観11年(869)に始まったと言われている祇園祭は7月に町衆によって執り行われている。そして10月には明治28年(1895)から始まった時代祭の行列が御所から平安神宮の間を練り歩く。それぞれ異なった発祥の祭りと行列が京の町を賑わしている。

画像
葵祭 騎女
画像
葵祭 騎女
画像
葵祭 蔵人所陪従
画像
葵祭 蔵人所陪従
画像
葵祭 蔵人所陪従
画像
葵祭 蔵人所陪従
画像
葵祭 蔵人所陪従

画像
葵祭 牛車
画像
葵祭 牛車
画像
葵祭 牛車

画像
葵祭 牛車

「葵祭」 の地図





葵祭 のMarker List

No.名称緯度経度
 葵祭 35.0173135.763
  葵祭 行列01 35.0208135.7621
  葵祭 行列02 35.0179135.7626
  葵祭 行列03 35.0173135.7631
  葵祭 行列04 35.0173135.7652
  葵祭 行列05 35.0174135.7681
  葵祭 行列06 35.0185135.7692
  葵祭 行列07 35.0205135.7693
  葵祭 行列08 35.0219135.7692
  葵祭 行列09 35.0243135.7692
  葵祭 行列10 35.0276135.7694
  葵祭 行列11 35.0296135.7697
  葵祭 行列12 35.0303135.7707
  葵祭 行列13 35.0314135.7711
  葵祭 行列14 35.0332135.7706
  葵祭 行列15 35.0341135.7716
  葵祭 行列16 35.0356135.7724
  葵祭 行列17 35.0372135.7721
  葵祭 行列18 35.0373135.7714
  葵祭 行列19 35.0407135.7709
  葵祭 行列20 35.0439135.7664
  葵祭 行列21 35.0469135.7597
  葵祭 行列22 35.0517135.7563
  葵祭 行列23 35.0542135.7535
  葵祭 行列24 35.0561135.7514
  葵祭 行列25 35.0574135.7513
  葵祭 行列26 35.0589135.7519

「葵祭」 の記事

「葵祭」 に関連する記事

「葵祭」 周辺のスポット

    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

 

サイト ナビゲーション

過去の記事

投稿カレンダー

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー